

はじめに
今回は気分転換のおすすめとして、
スタジアムでのサッカー観戦について書きたいと思います。
私自身サッカーをやっていたものの、スタジアムに行ってまで
サッカーを観るということはしてきませんでした。
それが今年は毎週のようにスタジアムに通い、
全力で応援しているうちに
チャント(応援歌)を覚えるまでになり、自分でも驚いています。
行ってみると多くの人が熱い声援をおくっていて、
みんなで応援をするのがこんなに楽しく、
心揺さぶられるものなのかと衝撃を受けました。
なんとなく地元のチームを心の中では、
ずっと応援はしてきていたのですが、
たまにはスタジアム行ってみるか、と思ったことがきっかけでした。
サッカーチームは各地域ごとに存在していて、
とにかくたくさんあります。
普段スポーツ観戦に縁がない人も一度観に行ってみていただきたいので、
サッカー観戦の魅力をいくつか書いていきます。
サッカーの試合はある種のお祭り
試合がある日はスタジアムに多くの人が駆けつけるので、
スタジアムの近所や最寄りの駅からお祭りのような雰囲気があります。
ポスターやのぼりがあったり、
近所のお店がキャンペーンをやってることもあります。
スタジアムの外も楽しめる要素が盛りだくさんです。
●屋台が立ち並んでいる
●子供が遊ぶスペースがある
●企業のブース
●選手のサインイベント
●有名人の登場
●プレゼント企画
などなど、チームや地域によっても特色があるのが面白いです。
特にスタジアムのグルメも色々あって、試合が始まる前によく食べています。
私がこの前行った時には地ビール販売が盛況でした。
あとは最近ヴィッセル神戸のアンバサダーを務める
乃木坂46の五百城茉央さんが、
スタジアムに登場したり、コラボグッズが販売されて話題になっていました。
このように有名人が登場したりすることもあります。
★私が応援しているチームのスタジアムの様子★

★子供が遊ぶスペースもあります。★

★屋台の食べ物もぜひ食べてみてください★

サッカー観戦の基本情報
ここでサッカー観戦する上で
知っておいた方が良い基本情報を書いておきます。
観に行くチームやスタジアムによって変わりますが、
自分がよく行くチームの基準でざっくり書きます。
【基本情報】
・チケット代:自由席2500〜3000円くらい(チームや席の種類によって変わります)
指定席4000〜5000円くらい
・雨天時 :雨天でも試合はありますが、雷は中断になります
屋根がないスタジアムの場合は当然ですが濡れるので、レインコートがあると良いです。
・持ち物 :チケット、防寒着
※ゴール裏付近に座る場合は、そのチームのテーマカラーの服を来ていきましょう。
厳密なルールがあるわけではないですが、
なるべく色は気にした方がスタジアムに馴染めます笑
・時間 :試合時間は前半45分、休憩15分、後半45分 ⇨ 大体2時間くらい
スタジアムへ行く時間は、指定席であれば試合直前に行けば大丈夫です。
自由席で良い席を取りたいなら3時間前、遅くても1時間前には行っておいた方が良いです。
みんなで応援するのがこんなに楽しい
実際の試合を観る時ですが、両チームのサポーターがほとんどずっと応援し続けます。
サッカーのルールがよくわからない人でも、
そのスタジアムの雰囲気は楽しめるのではないかと思います。
スタジアムに応援歌や手拍子が響き渡ったり、
タオルマフラーを振ったりと、バンドのライブに似ている部分もあります。
ナイトゲームだとサイリウムも使ったりして綺麗です。
スタジアムの座席もいくつか種類があって、
どこに座るかによっても大きく変わってきますが、
熱狂的なサポーターが周辺にいる席では、試合中ずっと立ったまま応援して、
点が決まったら前後左右の人とハイタッチして喜び合います。
周りにいるお子さん達も応援のリズムに乗って楽しんでいたりするので、
家族でのお出かけにもおすすめです。
また、女性人気も結構あるように感じます。
推しの選手がいて、その人のグッズを買うとか、
その選手の団扇やプラカードを作るとか、立派な推し活ですよね。
特に川崎フロンターレはイケメンが多くて、女性ファンも多いイメージです笑
自分がハマった理由
今まで何かのファンになったり、推しを作ったりするようなタイプではなかったのですが、
毎週のようにスタジアムに通い、
声出して応援するくらいにハマってしまいました。
ハマった理由の一つに、一体感を感じられるということがあります。
リーグ優勝のような目標に向かって、選手やスタッフ、サポーターが一丸となって試合に臨みます。
みんなで選手達を応援するのが、こんなに楽しいことだとは思ってもいなかったです。

基本的には対戦相手は敵ではありますが、
大きな括りでは同じようにサッカーチームを応援する仲間です。
遠くから来た相手のサポーターと話す機会もあって、
そこから生まれる絆もあります。
選手にもチームにも歴史があります。
過去にあった出来事から因縁の相手がいたりとか、
移籍してしまった選手がいるチームとの対戦だったりとか、
数々のドラマを実際に目撃することで、どんどん自分もそのチームの一員になっていきます。
たまに観に行くのももちろん楽しいですが、
シーズン通して応援するチームを作ってみるのもおすすめです。
さいごに
サッカー観戦の魅力について書いてみました。
サッカーのことがあまり分からない人も楽しめる雰囲気があると思っていますが、
サッカーのことが分かってくると、さらに楽しめること間違いなしです。
ボールがないところでもたくさんの駆け引きが行われ、
フォーメーションや選手の特徴などの要素が複雑に絡み合って、得点が生まれます。
まあ応援している時は戦術とかはどうでもよくて、とにかく頑張れ!って感じなので、
色々考える必要はないです。
みんなで勝ち取った勝利は大きな喜びになります。
もちろん負けることもあるわけですが、うまく行くときばかりでないからこそ、
応援する意味があります。
ということで、何か気分転換したい時に、サッカー観戦も選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。
———————————–
↓は自分がamazon kindleで出版した本になります。
kindle unlimitedに加入している方は無料で読んでいただけます!
『自分が無能でしんどい』
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D7ST4WZK




コメント