ネッククーラーって実際どうなの?

未分類

はじめに

猛暑の日々が続くと、外出するのが本当に億劫になりますよね。
冷房が効いた室内ならまだしも、炎天下を歩くと汗が止まらず、
体力を一気に奪われてしまいます



そこで前回の記事では暑さ対策グッズを取り上げていたのですが、
その中でも気になった「ネッククーラー」を実際に使ってみました。

(前回の記事はこちらなので、もし良かったら読んでいただけると嬉しいです。)

ネッククーラーはまだ流行ってるとまではいかないけど、
街中でちらほら見かけるようになり、
気になっていたんですよね。

ファンが付いているネッククーラーは首元から風を送ってくれるため、
体感温度を下げてくれる
もので、
今回使ってみたのもファン付きのタイプになります。
自分で保冷して使うタイプではないので、
ご注意ください。

正直、買ってみるまでは、別に大した効果はないんじゃない?とか
充電しておいて毎回もっていくの面倒くさくなりそう、
とかってことも思ってました。
でも実際に使ってみると、あるのとないのじゃ大違いじゃんってなってます。

今回は、実際に使ってみて感じたことや、
メリット・デメリットや価格帯を書いていきます。

首掛け扇風機 ネッククーラー 瞬間冷却【2025夏モデル ネックファン 冷感 MAX-20℃】3段階風量&冷感調節 ハンディクーラー おしゃれ 上下方向送風 羽根なし 角度調節可能 半導体冷却プレート 6000mAh大容量 Type-C充電式 首掛けファン 静音 節電 省エネ 携帯扇風機 LCD液晶ディスプレイ 熱中症対策/誕生日/プレゼント (黒)

首元から涼しい風が流れる気持ちよさ

まず一番感じたのは、
暑い空気の中でも涼しい風がしっかり来る」ということです。
真夏の屋外でも熱風になったりはしなくて、
首元から風が送られるだけで随分と違います。


扇風機を持ち歩くのは不便ですが、
このネッククーラーなら両手が空いたまま涼を得られるのが
嬉しいポイントでした。


肌に触れる部分も冷却プレートがついていて、
つけているところが暑くなることはありません
でした。

意外と重さは気にならない

首にかけ続けるとなると
「重さで疲れないかな?」と心配していたのですが、
実際に数時間使ってみてもそこまで気になりませんでした。

メーカーによっては200g前後とペットボトルよりも軽く作られているので、
装着感は意外と自然です。
リュックやバッグの肩紐に比べると軽いくらいで、
首が痛くなるなんてこともなかったです。

自分は旅行で持っていって、何時間もつけていましたが、
全く問題ありませんでした。
充電も結構長持ちするな、という印象です。

ただしフィット感には注意

一方で少し気になったのが「フィット感」です。
私が使ったモデルは、
首の形にぴったり沿うというよりは“乗せている”感覚に近く、
歩いていると少しズレることもありました

ある程度幅を広げられるような作りになっているので、
全く首に合わなくて使えない、なんてことにはならないと思いますが、
多少風の当たり方が変わってきたりするので、
店頭で試してみたりすると良いかもしれません

ネッククーラーの価格帯

ネッククーラーの価格帯は意外と幅広く、
安いものであれば2,000円前後、
高機能モデルになると1万円を超えるものもあります。

 低価格帯(2,000~4,000円) … シンプルな2段階風量調整のみ。軽量だが風力は控えめ。

 中価格帯(5,000~8,000円) … USB充電式、3段階風量調整、静音性も意識されている。普段使いに最適。

 高価格帯(1万円以上) … 首元を冷却プレートで冷やす機能付き、長時間バッテリー、デザイン性も高い。

「とりあえず試したい」という方は中価格帯が一番コスパが良いと感じました。

持ち運びは少し面倒だったり、ファンの音が気になったりはする

他に感じたデメリットを書くと、「持ち運びは少し面倒」です。
サイズ的にはヘッドホン程度で、
バッグに入れるとそれなりに場所を取ります。

使わない時間が長い日や、
荷物を少しでも軽くしたい時には不向きかもしれません。
折りたたみ式やコンパクトタイプもありますが、
涼しさの効果を重視すると
どうしてもサイズ感が気になるのは仕方なさそうです。

また、首に扇風機をかけているようなものなので、
最初は駆動音が気になっていました。
外だと周りの人から気にされることはないですが、
静かなところだと音がうるさく感じられる可能性があると思いました。

結論:効果は大きいが、シーンを選んで使うべし

ネッククーラー(ファン付き)を実際に使ってみて思ったのは、
「多少の不便さはあっても、
炎天下での涼しさは圧倒的に価値がある」ということです。
確かに荷物としてはかさばるし、
フィット感に不満が出る人もいるかもしれません。
それでも、暑さで体力を奪われるよりはずっと快適に過ごせます

特に夏フェスやスポーツ観戦、アウトドアなど、本当に暑さ対策しないと
体調が悪くなってしまうような場面では強い味方になるはずです。
日常使いなら「駅までの徒歩」や「買い物帰り」など、
短時間の利用でも効果を実感できました。

まとめ
・暑い空気の中でも涼しい風がしっかり届く
・重さはそこまで気にならない
・フィット感は製品によって差があり、ずれることもある
・価格帯は2,000円~1万円以上と幅広い
・持ち運びは少し面倒だが、効果は大きい

首掛け扇風機 ネッククーラー 瞬間冷却【2025夏モデル ネックファン 冷感 MAX-20℃】3段階風量&冷感調節 ハンディクーラー おしゃれ 上下方向送風 羽根なし 角度調節可能 半導体冷却プレート 6000mAh大容量 Type-C充電式 首掛けファン 静音 節電 省エネ 携帯扇風機 LCD液晶ディスプレイ 熱中症対策/誕生日/プレゼント (黒)

———————————–

↓は自分がamazon kindleで出版した本になります。
kindle unlimitedに加入している方は無料で読んでいただけます!

『自分が無能でしんどい』
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D7ST4WZK

コメント

タイトルとURLをコピーしました