

結局仕事がしんどい
今の仕事をもう何年もやっているのに、
未だにしんどかったり、不安で仕方なくなったりします。
仕事の悩みと言っても色々ありますよね。
プレッシャーが大きいとか、仕事が難しくて上手くできないとか、
怖い人がいてミスが多くなってしまうとか・・・
私の場合、仕事の難易度に対して自分の能力が追いつかないということと、
職場の人との人間関係・チームマネジメントが悩みになります。
最近は後者の方が難しいと感じているので、ただただ書き殴らせてもらおうと思います。
自分の仕事は1人で完結できないので、
周りと協力する必要があるのですが、
能力や熱量、責任感の強さ、
仕事のスタイルが異なった相手に合わせていくことに疲れました。
お金が絡む以上、ただの仲良しこよしではやっていけず、
仕事を回すうえでは関係性を後回しにしてでも、
主張しないといけないタイミングもあります。
下っ端だった時は基本的には与えられた仕事が終わっていれば、
文句は言われないですし、自分の能力不足は感じていたものの、
周りの人間についてはあまりストレスを感じていませんでした。
これがリーダー的な立場になると、
売り上げを気にしながら実際の仕事はメンバーに任せていく必要が出てきます。
お客さんからお金をもらっている以上、
期限以内に決まった成果は出さないといけないわけですが、
タスクとメンバーをうまい具合に割り振らないと、当然成果は上がりません。
いつも各メンバーが得意な仕事を振れるわけではないし、
経験を積んで成長してもらいたい思いもあるなかで、
負荷をかけすぎるとやめてしまうかもしれない。
今ある仕事に対して能力が足りないメンバーばかりなんだったら、
人を入れ替えることも考えたいが、今の予算だと能力高い人は入れられない。
そのような状況だと、口に出すことはできませんが、
もうちょっと頭を使ってくれとか、
能力を上げる活動に時間を使うとかしてほしい
と自分を棚に上げて思ってしまうことがあります。
ただ、仕事のスタンスは人それぞれなわけで、
もしかしたら自分の仕事のお願いの仕方がよくないのかもしれないし、
仕事内容がつまらない・対価が見合っていないと感じていて、やる気が出ないのかもしれないので、
そうだとしたら、どこまで要求して良いか分からなくなってきました。
何回お願いしても報連相が遅いし、
説明が分かりづらいといったことで、
もやもやはずっとあるのですが、
みんな良い人たちで、仲良くしていきたい気持ちもあります。
まだ若手が多いということもあり、
一緒に成長していければと思ってやっています。
自分としてはメンバーが上手くできないところにはサポートに入って、
課題で詰まった時は無い頭振り絞って方針検討してとやるわけですが、
それだけ必死にやっているのと、他の人よりも時間を使うことで、
少しずつ成長してきた実感があります。
そして、メンバーの中にも成長しようと頑張ってくれている人もいます。
それでもお客さんから見れば、チーム全体の成果は小さく見えていて、
こっちの能力不足なんて関係ないので、
あまり喜んでもらえていないのが一番心苦しいんですよね。。
上司に関しては、ある程度相談にのってもらえているので
大きな不満はないのが救いです。
過去には現場のことはあまり見えていないのに、要求のレベルは高くて
評価が適切にしてもらえないように感じたこともありました。
言い方がきつくて、無駄にプレッシャーをかけてくるせいで萎縮してしまい、
余計に上手く立ち回れずにミスが増えてしまう悪循環も経験したことがあります。
うだうだ書いてきたけれど・・・
過去の話はさておき、今思ってることとしては、
結局は自分がどうしたいかなのだと思います。
仕事で成果を出したいなら、自分を含めてみんなで上手く回せるように全力を尽くす、
無理なら自分が異動したり、メンバーの入れ替えを考える(相談する)。
成果がほどほどで良いなら、不満は抱えつつも
ストレスを解消しつつ状況が変わるのを待つ。
鈍感になって嫌なことは気にしない、かつ受け流せたらどんなに良いか。。
自分本位なことばかり書いてきましたが、
周りから自分に対しても色々思われているかもしれません。
同じように能力が低い、頑張ってないように見えている可能性もあります。
仕事ができるとか、能力がどうとか言うのは、
明確な基準があるわけではないので、
場面によって逆転することもあるわけですよね。
余裕がない時は他責になることもありますが、
今の状況の中で自分ができることをやっていくしかありません。
1番の理想は自分が今の困難を乗り越えられるだけのスキルを身につけることです。
理想論かもしれませんが。。
ただ、どこまで頑張るかは漠然とでもあった方が良さそうです。
プライベートの時間を削ってまでやるべきなのか、
言いたいことを言わないでストレスを抱えるべきなのか、
などなど色々ありますが、無理ない範囲でやるしかないです。
正論掲げてああだこうだ言うことはできますが、
その時々の状況もあります。
プライベートで悲しいことがあったかもしれません。
体の調子で良くないところがあるかもしれません。
自分もそういうタイミングがきっとあるわけなので、
周りの人ももしかしたら抱えているものがあるかもって考えてあげられたら、
いつか自分にも返ってくると信じています。
だいぶストレスを抱えた状態で書き始めたので、
見苦しい愚痴も書いてしまいましたが、
冷静になればそこまで悪い状況じゃないはずなのに、何様だって感じです。
これを書いたおかげで元々の気持ちに帰ってこれました笑
ー追伸ー
どれだけ相手を思いやっても、仇で返されることもあります。
その時は他でストレス発散したうえで、冷静に対処しましょう。
自分を守るための動きも大切です。
———————————–
↓は自分がamazon kindleで出版した本になります。
kindle unlimitedに加入している方は無料で読んでいただけます!
『自分が無能でしんどい』
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D7ST4WZK




コメント